注目キーワード
  1. 料理
  2. 生活
お風呂のイメージ

冬のお風呂

みなさん、ぼんじうる

天皇皇后両陛下

そういやさ、昨日今日と天皇皇后両陛下が隣の鳥羽に来てくれてますねん。

ニュースからの引用だと

9日は志摩市で海づくり大会の式典に出席。南伊勢町で県立水産高校の実習船「しろちどり」を視察し、放流行事に臨む。夜に帰京する。

”しろちどり”1年くらい前に乗せてもらったわ!

連休は船だらけだった

両陛下よりも先に乗っちゃって申し訳ないw

家庭のお風呂

寒くなってくると、お布団が恋しいですね~

それと同じくお風呂も。

お風呂のイメージ
お風呂のイメージ

ほんの1カ月半前は水シャワーを浴びてたくせに
今じゃ、お湯を満たしたお風呂に入って「う”~極楽極楽」って変な声を出してます。

”追い炊き”か”お湯張り”か問題

ところでね、お風呂を沸かすのに”追い炊き”か”お湯張り”か問題。

お風呂って1回入っただけじゃ
「このお湯を翌日まで残しておいて再使用すれば水道代が浮くじゃん」とか考えますやん。

この考えの延長が”追い炊き”やねん。

対して”お湯張り”は、お風呂ごとに新規で新しいお湯を入れるの。

比べてみると、厳密に時間を計ったわけじゃないけど
体感的には、”お湯張り”の方が沸くまでかなり早くてガス代は得した気分。

だけど水道代は1回ごとにかかる。

とはいえ新品のお湯は気持ちがよいものです。

だから、いつからかウチでは
毎度お風呂が終わったらお湯を落として、翌日は翌日で”お湯張り”してます。

拾い物の説だと

なお、小耳に挟んだ話ですと

200Lの浴槽で1度上げるには約3.2円。
水温が15度まで下がったとすれば、40度まで上げるには80円かかる。
一方お湯張りは一回約65円。

夏ならば追いだきだが、冬はお湯張りの方が得だ!

だそうですけど、夏にお湯のお風呂とか
あたしゃ今じゃ信じられんわ。

寒い時期もアッという間に通り過ぎて、また水風呂の時期がやってくるのね。

あと何回あるんだろう…

ありがとうございました

今日も寄ってくれて、読んでくれてありがとうございました。

ウチの温泉事情

そういえばね、冬になったら毎月のように行ってた山奥の温泉がね
温泉も良いけど併設のレストランも良くてね。

大変気に入ってたのよ。

ところが何とレストラン閉鎖ですわ。

良泉だったけど温泉だけで遠くの山奥まで行くのはチョット…

というわけで温泉の選択肢がひとつ減っちゃった今冬です。

それでは、あなたに今日も何かよい事がありますように。

生活の最新記事8件

>あんたも物好きねぇ。。。

あんたも物好きねぇ。。。

”網”という人が10年間+αつづり続けてるブログです。