というわけで、朝に記事を書いて、みなさんのブログをを見せてもらって、ペタして、朝ごはんは「シャケ」と「わさび風味高原ミックス」っちゅう漬物で堪能して。
てか、シャケよ。
シャケって奥が深いですよね。
身近なくせに当たり外れが大きめって言うか。
今回は、55点。
主夫としましては、目利きの平均点を65点以上に持っていきたいもんです。
大抵のものは65点というか、70点以上の自信があるんですけどシャケとか「北のもん」が僕の弱点です。
で、朝ごはん食べて、ちょっと寒かったので布団に戻って。
今、エントロピーの解説本を読んでるんですけど
エントロピーってのは、汁物で言うところ「ダシ」の部分かも。
てか、僕は頭が悪いので そう置き換えてます。
すると眠くなってきます。
結局、わかんないから眠くなるじゃんwww
で、会社員以来初めてかも。
二度寝をしてしまった(汗
で、「ぼちぼち起きないと11時に松阪での商談に間に合わんな」って起きて時計を見たら
ガガーーーーーーン
具体的な時間は「世の中のしがらみ」で言えません。
で、待ち合わせ場所には何とか間に合わせました。
ま、そゆわけで
結果は、お受注。
で、業務用スーパーに寄って。
そしたら「皮付きバラ肉」と「もみじ」が売ってたので、すかさず購入。
ウチの「コラーゲン摂取量」は、たぶんヨソと桁が違うと思います。
あれって経口摂取だと分解されて何の役にも立たないって説があるけど、それを主張する人に僕の手を握ってもらいたいもんだwww
でも、女性限定なwww
さて、そういうワケで。
ウチに帰ったら
小麦粉を練って。
ラップかけて寝かせて。
冷蔵庫にあった「手羽先」と、買ってきたばっかりの「もみじ」を生姜醤油で煮ながら、受注した仕事のなかで調査しなきゃならん事があったので、それしながら。
で、煮たのを 急いで ステンレスのボウルとガラス製の計量メジャーで交互についで冷ましてから製氷庫へ。
で、生姜も「粗みじん」にして、ひき肉に塩入れてから混ぜて、寝かせる。
僕も寝たい。
あ、酔っ払って文章を書いてたら どんどん長くなったので 一気にまとめます。
小籠包を作りまして。
簡単に言うと、皮を作って、ひき肉と、煮こごりを混ぜて、それを包むんです。
写真、とるの忘れてて、すまん。
3号が帰ってきたので皮作るの手伝わせて。
んだら、皮が足りなくて 大急ぎでヂャスコに餃子の皮を買いに行って。
ギョウザ包み版も作って。
つまり、具はまったく同じなんだけど皮がお手製の小籠包と、
皮は買ってきたギョーザ型の2タイプあるわけ。
で、焼きました。
小籠包だけは、ちょーーーーうまいです。
熱々スープがドピュっ!と。
でも、ギョウザ型小籠包は、イマイチ。
大事なことを言っておきます。
小籠包の場合、皮は 買ったのじゃダメです。
小籠包ってのは「汁が命」でしょ。
こういう「包みモノ」は熱が加わると中味が膨張するわけ。
買った皮はぜんぜん伸びないから、
皮の合わせ目をしっかり密着させておいても汁がみんな出ちゃう。
これだけ言いたかったのに、前置きが長くて ごめんね。