昨日も早朝から仕事してて。
やっぱ朝は頭が冴える。
おとといデータベースを壊しちゃって夜遅くまで困ってたのが一気に解消したので
テンションが上がっちゃって、急に奈良に行きたくなった。
というわけでササッと身支度して出掛けた。
はいはい。そうですよ。
いつも気分で動いてます。
いつも「行き当たりばったり」です。
10時40分くらいの電車で行ったので、むこうには2時前に着いて
奈良だけど、なぜか「出石そば」で昼食を済ませて。
近鉄奈良駅から近いけど、時間がアレなのでタクシーに乗って
長年、日本人としての劣等感があったんですわ。
タクシーを降りた博物館から東大寺までぼちぼち距離があるんだけど
かわいいシカが「うようよ」いて楽しみを途切れさせず大仏殿まで行けたよ。
てか、シカ おとなしくて人慣れしてて、めちゃめちゃかわいいわ。
あと、中学生以来の奈良の観光地だけど伊勢のショボさがよくわかった。
歴史が明確になって以来の初めての首都、奈良は やっぱり凄いわ。
もう圧倒されまくり。
大仏は、そんなに感動しなかったけど大仏周辺の脇役に驚きっぱなしだったわ。
南大門の仁王像セットとか大仏殿とか。
で、博物館に向かったらメインの本館は休館。
で、旧館の仏像館だけ開館してて。
入館するなり息を飲んだよ。
細かい事は、はしょるけど 今までに無かった感動の連続だった。
こんなに国宝や重要文化財が一同にそろっているのは小学生の頃によく行ってた東京国立博物館以来だけど
当時と今とでは自分の感度が全く違うからなぁ。
なかでも、やっぱり国宝ってのは凄いね。
国宝だから凄いんじゃなくって、陳列物でも圧倒的な存在感があるやつは
説明プレートを見ると国宝なんだよな。
もう、彫像から何か出てるんだよ。
言葉にできない「何か」が。
で、「はーーーーーーー」とか「ひゃーーーーー」とか「ほぉーーーーー」とか
独りで感嘆の声をあげながら、じっと立ち止まっちゃう。
いいよ。どおせ ここにいる人らとは二度と遇わないから。
そういうわけで感動しまくった一日でした。
29日から正倉院展が開催されるので、ぜひ行きたいです。