土曜半ドン復活論
さすがに今の子供の学力低下に政府も頭を痛めているのか
「土曜半ドン復活論」がチラホラ出ていますね。
手放しで賛成派と「半日カリキュラムを増やしたところで」という慎重派、どちらの言い分にも一理あると思います。
さて、土曜半ドンの是非はともかく
30年前、自分が実際に学校に行っていた頃
土曜日は授業が昼までで
帰り道に、友達らとどっかにご飯を食べに寄って
それから、満腹になった その足で街に繰り出して
他校の生徒さんたちと
素敵なアイコンタクトやスキンシップなどなど
男磨きに尽力していた次第でございます。
で、当時から
部活に打ち込むスポーツ少年や
今で言うストリート系のナイスな少年少女が御用達の
「半ドンの高校生が行き易い店」というのが存在しておりまして。
それが僕らが過ぎ去った後も、次の世代、次の世代へと脈々と続きまして。
で、今も残っている。
伊勢3大B級グルメ
いつの間にか
伊勢3大B級グルメという名が付いてて。
さて
今日は息子の弁当を買って済まさせようと
山のコンビニに寄ったらウインドゥに
「まんぷく食堂監修からあげ丼」の文字が
まんぷく食堂
まんぷく食堂とは、伊勢3大B級グルメ筆頭に挙がる食堂で
手頃な値段と店名どおりのボリュームメニューで。
からあげ丼とは名のとおり。
カツ丼のカツのかわりに「からあげ」を使った廉価版なんだけど、
30年前も色々調べたんだけど、ここしかやっていなくて
たぶんオリジナルというのは本当です。
本物とジェネリックが徒歩1分の場所で…
いやー
それが、ついにコンビニ弁当のメニューになったか~って
その出世っぷりに感無量でした。
余談ですが、このまんぷく食堂があるブロック、同じ街区?にサークルKがあんのよ。
「ホンモノ、すぐそこで出してるよ」って事だけど
そこのコンビニでも売ってるのかね?
また確かめに行ってくるわ。